専攻概要

専攻長挨拶

東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻のご紹介

健康科学・看護学専攻では、人々が健康で幸せな生活を送るために必要な科学的な方法論を開発し、実装することに取り組んでいます。私たちは最先端の研究の推進と次世代を担う研究者や実践者を育成しています。

日本は大きな発展を遂げたものの、少子高齢化やジェンダー格差などの課題を抱えています。疾患や加齢、障害などにより、社会経済的要因による健康格差が生じ、社会参加が妨げられ、生活の質(quality of life)が保障されていない人々も多くいます。私たちの学際的なアプローチは、個人、家族、コミュニティ、地域、国の各レベルで要因を特定し、対処することで、効果的な解決策を実装していきます。またケアのあり方そのものを見直し、多様なコミュニティにおいて相互支援を行うことで、人々の生きる力を最大限引き出すことができる社会の実現を目指しています。さらに社会の未解決課題に取り組む知の体系化に向けて、複数の学問分野の専門家が学際的かつ市民や当事者とともに研究を推進していくことが必要と考えています。

当専攻では健康科学と看護科学の連携により、多様な学問領域が協働する機会も多く、広範な人々の健康の維持、増進、回復及び生活の質(quality of life)の改善に貢献するための研究・教育が行われています。詳しくは、各分野のウェブサイトをご覧ください。やる気に満ちた学生のみなさんからの修士課程、・博士課程への応募をお待ちしています。

2023年4月1日 健康科学・看護学専攻長

春名 めぐみ

 

ページのTOPへ